”すごい、英語ペラペラなんですね~”
長年アメリカに住んでいると言うと、大抵返ってくる言葉がこれなんですが。。。
すみません。。。そうでもありません💦
若い頃は、苦笑いでやり過ごしていたものですが、今となってはある程度開き直っています😅
言語ってやっぱり才能もあると思うんですよね。。。
もちろん努力と環境も重要な要素だとは思いますが
コミュニケーション能力に大きく左右されるかな、
というのが外国語圏で生きてきた私の意見です。
そんな風に言ってしまうと、言語習得に最適な環境で努力してこなかったんじゃないか
と批判されそうな気もしますが😫
確かに、英語を話さなくても生活していけるような環境を整えてしまった節はあるので
否定はできませんが。。。
実は私の英語力が劇的に伸びたのはここ数年。
仕事で英語をメインに使うようになってからなんです。
大学に通っていた時は、聞き役に徹して曖昧な笑顔と相槌が会話のメインでした😅
仕事を得てからは責任が伴うので、会話を曖昧にしておくわけにはいきません
が。。。
日本人メインの職場で英語も使うという環境だったので、
”外国人の英語”として受け入れられるレベルでした。
対して現職。
やはり日本語への需要は大きいものの、
会議も英語なら、メールや小難しい資料も英語。
アメリカ人相手に意見や質問をすることが求められるので
対等とまでは行かないまでも、コミュニケーションがちゃんと取れる英語は習得できました。
やっぱり英語を使う必然性がどれだけ切実か、これが一番の言語上達のカギだと実感しています。
それでも英語ぺらぺらです、と言えないのは。。。
自分の中の言語スイッチの存在を感じるから。
そもそも、私は日本語でもあんまりコミュニケーションが得意ではありません。
会話をしていて瞬時に適切な受け答えができない。
聞いた言葉を理解して、答えを考えて、言語化して、返事をする。
一つの会話の中でもそれだけの作業がありますからね。。。
おそらく他の人と比べても私の会話はゆっくりめだと思われます。
日本語でそうなので、英語となったら会話のスピードは更に落ちます💦
そんな不器用な性格なので、
頭の中では日本語スイッチと英語スイッチで時々に強い言語が入れ替わるのです。
英語スイッチが入っている時は頭の中の思考も英語。
英語がそんなに得意でもない私でも、英語がそれほど苦じゃなく口から出てくるんですが
オフになっている時は。。。まあ大変。
単語を探すのに一苦労する始末。
そして、完全に英語スイッチになっている時は、日本語が上手く出てこない。
いや。。。通訳とかができないタイプの人間です💦
スイッチの切り替えは耳から入ってきたり、口にする言語。
自分の中の言語スイッチを自覚しているので、
予定に合わせて意図的に切り替えることもあります。
大事な会議や子供の学校の面談など、英語に切り替えておきたい予定がある時は
事前に英語のテレビを見たり、英語のラジオを聞いたり、英語の書類を読んだりして備えます。
私にとって特に有効なのは音読。
書類を黙読するのではなく、音読するようにしてみます。
そうすると、口から出る発音も英語に切り替わっていくので、
会話がしやすくなるのです。
まあ、私ほど不器用な人はそうそういないかもしれませんが
英語が話し辛いな、と思う人。
ポンコツ英語学習者からのアドバイスとして、
ぜひ意識的なスイッチの切り替えをしてみてください。
ちなみに、アメリカ育ちで完全バイリンガルの我が家の息子。
彼も私の性格を受け継いでしまったようで、言語スイッチがあるようです。
私と違っていつでも会話はちゃんとできるものの、
なんだか話し辛いなって違和感は感じる様子。
単なる不器用親子なんでしょうかねぇ~。。。。
コメント