お金の話

アメリカで投資を始めてみる第一歩

投資と聞くとどんな印象を持ちますか? 生まれも育ちも日本の40代女子の私、 若い頃は投資なんて自分の生活には全く関係ないものだと思っていました。 株とか投資とか、頭のいい人たちが行う分野の話 と言うイメージが大きかったのですが、 ...
主婦スキル

気が付いたら部屋が汚部屋に戻りつつある話

ふと気づくと、家が荒れ始めました。。。😖 以前にも何度も暴露していますが、私のコンプレックスは片づけ下手。 最近では少しマシにはなりましたが、元汚部屋の住人です😅 でも、片付けのコツとか、片付け方法とかの情報が大好きです。 キレイな...
日常生活の一コマ

アメリカの道路は平らじゃないんです

先日車の走行中に、ガタンとタイヤをとられた瞬間がありました。 ”あー、穴があったのか”と普通にそのまま運転を続けましたが。。。 ん。。。? そもそも道路って穴があっていいものだっけ? アメリカ生活の長い私にとっては、主線道路の真...
主婦スキル

辛ラーメンレシピ

辛ラーメン大好きです。 我が家には大抵、買い置きがあります。 と言うか。。。 我が家は辛ラーメンは箱買いが基本なんです😅。 学生時代から食べてますからね。。。 かれこれ20年以上のお付き合いですね~。。。 昔、将来の選択肢として...
米国生活の知恵

日米のコロナに対する対応の違い

少し前に日本に一時帰国しました。 その時に実感したのが日米でのコロナに対する対策の違い。 日本の滞在中は連日のようにコロナ患者の増加が報道されていて、 恐怖感が煽られているように感じました。 実際の感染者数は記録を更新していたので、...
日常生活の一コマ

実は方言と外国語の習得法って一緒なんだろうか、と思った件

私の好きなアーティストさん。 東京育ちのハズなんですが、たまに発信が関西弁になるんですよね。 お母さんが関西出身とのこと。 へー、おもしろいな~。家庭環境で変わるんだな~。 ということは、家では標準語と関西弁が入り混じっていたりする...
日常生活の一コマ

電車の切符オンライン購入の注意点と小児料金について

この夏、久しぶりに一時帰国を果たしました。 コロナの流行があったので、実に数年ぶり。 久々の帰国なのに、いざ日本に着いてみると久しぶり感はあまり感じず それまでも普通に日本で暮らしていたような錯覚に陥ったのが不思議でした😓 そん...
米国生活の知恵

日本への一時帰国の保険をどうするか:Travel Health Insurance

今年は日本への一時帰国をするということで 色々な準備が必要になりました。 新型コロナの水際対策もあって、 事前にPCR検査を受けたり、検疫の事前登録をしたり。。。 我が家の場合は、予定していた航空便がキャンセルになったりで 対応に...
お金の話

海外送金にはWiseが便利

現在ものすごい円安が続いていますね。 普段は海外送金なんてする機会もない私ですが、 今回、日本への一時帰国も踏まえて日本の口座に送金することに決めました。 海外送金のメジャーな方法として一番に思いつくのは銀行からのWire Tra...
米国生活の知恵

子供の一人旅:チャイルドサポートとゲートパスの利用

子供が一人で国際線に乗って旅行をする。 生まれも育ちも日本の私には そんな夏休みの過ごし方があるとは考えたこともありませんでした。 実際に自分が親になるまでは。。。 そうなんです。 アメリカの共働き家庭の子供には、夏休みに一人...
タイトルとURLをコピーしました