お家の中の小さな改善

バスルームのDIY:お風呂の付属部品を変える

引っ越して数か月ちょっと。 新居は古い建物のため、あちこちでガタが来ているのを発見しています。 その度に少しずつ改善していますが、道のりはまだまだ長そうです💦 で、今回はバスルームの改善DIYを決行(主に旦那さまがですが。。。( ...
お金の話

ポイ活の有効性を見極める:私が行っているポイ活の紹介

お得情報が大好きな私、当然過去に色々とポイ活もやってきました。 が。。。中には時間をかけて地味~にポイントを貯めていくタイプ、アンケートの答えて少額の報酬を得るもの、などなど。。。 結局あまりポイントがたまらずに挫折してしまう物も多々あ...
日常生活の一コマ

ドラマ”Designated Survivor(邦題:サバイバー)”について熱く語る

今日は最近ハマったドラマ ”Designated Survivor(邦題:サバイバー:宿命の大統領)”の魅力について熱く語ろうと思います。 このドラマ、我が家は最近Netflixで知ったんですが、ファーストシーズンは2016年のものなんだ...
お金の話

クレジットスコアの重要性と始め方

アメリカで生活する中でとても重要になるのがクレジット・ヒストリー。 クレジットヒストリーはアメリカ生活の基本で、その人の経済的な信頼度を図る手段として日常の色々な場面で使用されます。 今までその人がどんな風にお金を使ってきたかがわかるの...
お金の話

アメリカで格安電話会社を利用する

少し前から、家計の見直しに本格的に取り組んで 色んな人の動画やブログなどで情報収集をしていますが よく聞くのが”格安SIMを利用”ということ。 これね。。。実は私、すでにベテラン選手の域です💦 我が家の場合はファミリープランは必...
どうしても伝えたいこと

ペットに対する礼儀と責任

先日、我が家の猫に動物病院から”お誕生日おめでとう”のメッセージが届きました。 もともとは保護猫なので、もちろん誕生日は不明。 大体このくらいかな、という時期を誕生日として登録しているのですが、 子猫の頃から一緒に過ごしている愛猫もも...
日常生活の一コマ

ブログを書く利点について

腰を据えてブログを始めてから2か月ちょっとが経ちました。 何年か前にブログをやっていたこともあるのですが、なんとなく始めて、気が向いたらブログを更新するようなスタイルだったので、そのうちどんどん更新頻度も落ちていき、やがて放置してしまいま...
英語の話

バイリンガル教育:息子がバイリンガルになった環境についての話

小さな子供をもつ日本人のママ友の間では、 子供たちの言語をどう伸ばしていくのかということが話題に上りがちです。 アメリカで子育てをするという状況なので、子供たちは当然日本語と英語の2か国語 (場合によってはそれ以上の言語背景を持つ子も...
日常生活の一コマ

アメリカ社会におけるLGBTの許容

LGBTは最近よく耳にするようになった言葉ですよね。 LGBTとはそれぞれ、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーを指すらしく、性的マイノリティーの人たちを指す言葉です。 最近はLGBTの人たちに対する様々な権利を認める流...
日常生活の一コマ

アメリカでマスクについて考える

今朝、何となく読んでいた日本語の記事に、 正しいマスクの着用法についての記載があり、 図らずも、あらためてマスクをめぐる日常の変化を再認識する機会となりました。 というのも、新型コロナウイルスの感染がアメリカでも爆発的に広がってから ...
タイトルとURLをコピーしました