お金の話 知らないと損!:Lower Income Family(低収入家庭)への支援制度 長年、負債と経済難に悩ませられてきた我が家ですが、 このところようやく家計が安定してきたと感じています。 我が家が経済難に陥った理由は色々ありますが、 アメリカ生活をするためのビザや永住権の費用と医療費。。。が大きかったかな。 そし... 2021.06.06 お金の話米国生活の知恵
日常生活の一コマ 自分の車にギャングのマークを見つけた時の恐怖 アメリカで思うこと。 結構あちこちで壁や看板などに描かれた大きな落書きを見かけるな~、と。 この落書き、タギングと呼ばれているようですね。 大抵の場合は、ギャングが書いた自分たちのマークだとかメッセージとかのようで、 やはりそういっ... 2021.06.05 日常生活の一コマ
お金の話 アメリカでRakutenサービスの活用 もともとお得情報大好きな私、 最近はよく財テクに関する動画なんかもチェックするようになりました。 家計管理のスキルが低すぎるので💦もうちょっとスキルアップしないといけないと思うんですよね。 そもそも、家計の心配を抱えながら長年生活して... 2021.06.03 お金の話米国生活の知恵
ペットの話 各種猫トイレを使ってみた比較と感想 我が家には家族の一員としてシニア世代の猫が一匹います。 現在18歳なのに、やたらとベビーフェイスで元気なおじいちゃんです。 3年ほど前に先住の猫が亡くなったのですが、 これまた超高齢な18歳まで生きてくれました。 この2匹の猫た... 2021.06.01 ペットの話
日常生活の一コマ Trader Joe’s おすすめのアイテム 新型コロナでStay Homeになってから気づいたこと。 実は私は買い出しがあまり好きじゃないらしい(;^ω^) 一家の主婦ですからね~、 買い出しは日常生活に組み込まれている仕事で、 それまで特に疑問もなく行ってきたわけですが... 2021.05.31 日常生活の一コマ
医療費の話 アメリカで出産する:検診&費用はどうなるの? これまで、アメリカの医療費事情について少しずつ記事を書いてきましたが、 やっぱり多くの人が知りたい項目のようです。 私自身、医療費については色々とネット検索をしてきましたしね~。 ということで、今日は妊娠&出産に関する検診と医療費... 2021.05.30 医療費の話米国生活の知恵
米国生活の知恵 アメリカの祝日、メモリアルデーについて 5月の最終月曜日はアメリカではメモリアルデーと呼ばれる祝日です。 私の中のイメージとしては、お墓参りの日、バーベキューの日、 そしてアウトドア用品やピクニック用品なんかのセールが行われる日、ですかね。 ブログを始めてからというもの... 2021.05.29 米国生活の知恵
日常生活の一コマ アメリカならでは:驚きの避難訓練の種類 アメリカで子育てをしていて驚いたことの一つに、 学校での避難訓練の種類があります。 息子から聞くところによると、主な避難訓練の種類は3種類 ①Fire Drill ②Earthquake Drill ③Lock Down Dril... 2021.05.27 日常生活の一コマ
医療費の話 出産時の入院手続きと費用について:見落としがちな隠れ費用とは 医療保険についての続きの記事の反響もやっぱり大きかったので、 びっくりする反面、やっぱり色んな人が知りたい項目なのかな~、と思いました。 今日は別のことについて書こうかな。。。と予定していたのですが 急遽予定を変更して(;^ω^)引き... 2021.05.25 医療費の話米国生活の知恵
医療費の話 アメリカの医療保険のしくみ②:Deductible とOut-of-Pocket Maxとは 昨日のHMOとPPOの記事に反響があったようなので、 今日も引き続き医療保険のしくみについて少しお話しようと思います。 私みたいに”アメリカの医療保険ってややこしくてわかんないよ!” と思われている方が少なくないのかな~。 私が医療... 2021.05.24 医療費の話米国生活の知恵