夢のマイホーム。
今でも家を持つことに対して
そう言うのかはわかりませんが。。。
少なくとも私にとって
家を持つことは長年の夢でした。
とは言え、長年厳しい経済状況で生活してきたので
家を持つなんて出来事は
どう考えても現実化しそうにない夢物語
「家を持ちたい」なんて言うことすら
おこがましいような
恥ずかしいような、そんな感じでした。
そんな我が家ですが、
数年前に勇気を出して
一歩踏み出してみたところ
なんとマイホームが現実のものになりました。
まず、今日のお話を始める前に
声を大にして言っておきたいこと。
「家を買うには20%の頭金がないといけない」
というのは、嘘です。
20%の頭金というのはよく聞くので
現実問題、そんな額は準備できない、と
足を踏み出せずにいる人も
多いんじゃないでしょうか。
これに関しては、また改めて
別記事にでもまとめたいと思いますが、
実際は我が家も、20%頭金説に
完全に二の足を踏んでいた部類です。
おそるおそる不動産エージェントさんに
相談に行ったところ、
「20%あればいいですけどね、
無くても買えますよ」と
あっさりと言われてしまい
びっくりした、という感じです。
そんなこんなでホームオーナーに
なることができた我が家ですが
実際に持ち家生活をスタートさせてみると
やっぱり利点も欠点も出てきました。
まず利点
😊安心感😊
私が第一に感じたのが安心感です。
賃貸生活では毎年のように
家賃が上がっていきます。
一方で収入が劇的に上昇しているかと言えば
そうではないと実感しているのは
私だけではないと思います。
家賃は家計の支出の中でも
大きな割合を占める項目。
家計をどんどん圧迫していって
いつか払えなくなるような日が
来るんじゃないか。。。と
長年漠然とした不安を抱えてきました。
ほとんどの人はローンを組んで
家を買います。
月々の支払いが家賃よりも大きいこと
は容易に考えられます。
我が家の場合も、当時住んでいたのは
家賃が相場より低めの賃貸物件。
月々の支払いはぐっと上がってしまい
本当に払っていけるのだろうか。。。と
不安になりました。
ただし、住宅ローンの場合
これからの月々の支払いは一定。
住居費が上がる心配はないのです。
(家の価値の変化でTaxが
変わってくることはあるようですが)
以前、Home Buyingの本に
食事は外食を諦めてパスタで乗り切る
と覚悟して1年目を乗り切れば
何とかなります。と書いてありました。
なるほど、と思ったもので
我が家は1年目はお米メインで乗り切りました。
そして家の購入から2年以上経ちました。
たった2年の間にさらに
家の価格が高騰したこともあり
今では賃貸の家賃相場と
月々のローンの支払いが
あまり変わらなくなってきています。
おそらくあと数年もすれば
ローンと家賃相場が逆転する
想像が簡単にできます。
何よりも、我が家は賃貸物件を
追い出される経験をしているので
長年慣れ親しんだ、
相場より安い家賃の物件を追い出され
引っ越し先が見つからない恐怖の中で
必死に次の住居を探す心配から
解放されたというのが
とっても大きな安心感です。
追い出された話はこちら↓
実は賃貸物件によくある。。。追い出される話
一方欠点。
😫すべて自分で対応😫
こちらも色々ありますが、
強いて一点あげるならば
全てが自己責任ということ。
我が家が購入したのは中古物件。
新築だとそれほど心配はないかもしれませんが
家に問題が生じた時に
自分で対応しなければいけないということです。
不具合が生じた時、何かが壊れたり、
故障したり、水漏れしたり。。などなど
賃貸物件の場合は
大家さんや管理会社に連絡をすれば
ちゃんと対応してくれます。
一方持ち家。
業者さんを見つけるところから始まり
連絡をして、ちゃんと直してもらうところまで
全て自分で段取りを付けないといけません。
(外壁やコミュニティー施設など
管理会社の管轄部分はこの限りではありません)
そして当然、かかった費用は自分持ちなのです。
メンテナンス費用もバカにならないので
まず、自分で原因をしらべて
簡単に直せそうな問題の場合は
Youtubeを見ながら😅自分で直してみる、
なんてことも起こります。
アメリカはDIY大国ですが
自分が家を持ってみて、
なるほど、こういう理由も大きいのか、
と納得したりしています。
我が家の場合は
それほど新しい家ではないので
結構あちこちにガタがきており
すでに何度か業者さんを呼んで
対応してもらったのですが。。。
業者さんによっては、
予約の時間に来てもらえなかったり
ずさんな対応だったりと、
かなりフラストレーションが溜まったりするのも
あるあるなのです。
アメリカ在住の人だと
共感してもらえるかと思いますが。。。
もちろん、その他にも
利点も欠点もたくさんあるので
機会があればそのあたりも
一つ一つお話できればいいな、と思います。
そんなこんなで今日の記事も長くなってきたので
このあたりで終わりにしたいと思います。
賃貸生活とマイホーム生活
迷っている人にも参考にしてもらえれば嬉しいです😉
コメント