米国生活の知恵

米国生活の知恵

子供の一人旅:チャイルドサポートとゲートパスの利用

子供が一人で国際線に乗って旅行をする。 生まれも育ちも日本の私には そんな夏休みの過ごし方があるとは考えたこともありませんでした。 実際に自分が親になるまでは。。。 そうなんです。 アメリカの共働き家庭の子供には、夏休みに一人...
米国生活の知恵

日本滞在中に使えるHanacellの携帯電話サービスを使ってみた

久しぶりの日本への一時帰国。 日本での通信手段をどうしようかという疑問に思い当たりました。 電話会社によっては、アメリカで使用しているプランで日本でも使えるようですが 私と息子が使っているのは格安キャリア。 当然外国で電話を使用する...
米国生活の知恵

オンライン旅行代理店を使って泥沼化した話

前に、航空券の価格が爆上がりしている記事について書いてみました。 →日本行きの航空券が爆上がりしていませんか。。。 で、Skyscannerのサービスを紹介しましたが、 今回、実際に検索結果で出てきたオンライン旅行代理店から航空券を購...
お金の話

幼児期にかかる託児所費用の話

娘の幼稚園の学年末を迎えたので、 今年1年でかかった幼稚園費用をざっと計算してみた。 。。。大体$12,000くらい。。。。 日本円にすると$1= ¥100計算でも120万円。 100円計算なんていつの時代って笑われそうだけど、 ...
米国生活の知恵

アメリカで生きる:転職はキャリアアップの機会

アメリカで社会人を初めて20年近くが経ちました。 現在私が勤めている職場は、アメリカ人と日本人が混在している会社です。 アメリカ人と一緒に仕事をする環境になってやっと アメリカ人の転職に対する心構えが何となく理解できるようになってきま...
医療費の話

医療費の落とし穴:一つの検査に複数の請求書

あぁぁー。。。またやらかしました💦 先日Mammogram(乳がん検査)の追加検査を受けたのですが 請求書が2ヶ所から届きました。 医療費請求には大分慣れたつもりでいたんですけどね。。。 やっぱりこうして時々、やってしまった~って出...
お金の話

子供向けDebit Cardとお金の勉強:Greenlightの活用

アメリカはカード社会です。 大抵どこに行ってもクレジットカードが使えるし、 私の日常では現金を使う機会がほとんどありません😅 ファーストフードのお店でさえ使えますしね~。 アプリを使った決済なんかも多いので、 たまにキャッシュを使...
医療費の話

日本人が疎かにしがちなアメリカの常識:歯科検診とクリーニング

先日、歯の定期健診&クリーニングに行ってきました。 アメリカは歯をとても大切にする習慣があり、 定期健診とクリーニングは必須と考えている人が多いようです。 年に2回の定期健診とクリーニングが一般的。 そもそも、ほとんどの歯科保険が年...
米国生活の知恵

アプリを使ってパスポート写真を安く準備する

ついに娘のパスポートを取得する必要性が出てきました。 まだまだ幼児の娘。 アメリカ生まれなのでひとまずアメリカのパスポートは取っていたのですが、 日本のパスポートは領事館に行かないといけないし~、 戸籍謄本 or 抄本を取り寄せなき...
お金の話

Rakuten Big Fat Check (キャッシュバック)が届きました

節約主婦の私。 キャッシュバックボーナスはちょっぴりテンションが上がるアイテムです( ´艸`) ちりも積もれば山となる、と信じて日々の節約を心掛けています! そして最近のちょっぴり嬉しい出来事。 Rakuten Big Fat ...
タイトルとURLをコピーしました