米国生活の知恵

医療費の話

健康保険とDeductible

まーたやっちゃいました。。。 医療保険の保険会社から明細書が送られてきましたが、 またも数百ドル単位の自己負担です。 さすがにアメリカ生活初心者の頃のようにパニクることは無くなりましたが それでもまとまった額の請求がくると、凹みます...
医療費の話

Flu Shot (インフルエンザの予防接種)は無料で受けられます

先日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。 たまたま、病院に行った時にFlu Shot 入荷してますよ、と言われたので ついでに打ってもらいました。 そういえばもう9月ですからね、Flu Shotの季節ですよね。 一説によれば...
医療費の話

Covered California:もうすぐオープンエンロールメントの時期です-補助を貰って個人で健康保険に入る方法

最近の私のブログで低所得者向けの各種補助に関する記事が人気のようなので 限られた収入の中でやりくりして暮らす技みたいなのも紹介してみようと思います。 ということで、今日は個人で健康保険に入る方法について。 と言うのも。。。 我が家は...
米国生活の知恵

アメリカの洗濯事情について

家探しをしていた時の条件に、”洗濯機が置ける家”というものがありました。 多分、日本で暮らしている人にとってはあんまり出てこない条件なんじゃないかな。。。。 だってね、日本って小さなアパートにも洗濯機が設置されているイメージがありますよ...
お金の話

物価上昇と給料の話

先日、家賃の平均が急上昇しているというニュースを見ました。 これね、ホントヒシヒシと実感しています。 我が家が家の購入に踏み切ったのも、 いつかアパートの家賃が払えなくなるんじゃないか。。。😫 って切実な恐怖感を持ったからですし。。...
米国生活の知恵

USPS Informed Deliveryで配達予定の郵便物を把握する

このところ、あまり役に立つ情報を発信していないことに気づいたので、 今日は郵便局のサービスについての記事でも書いてみようかと思います。 果たして役に立つのかどうかはイマイチ不明ですが💦 郵便の転送サービスについては以前書いたことが...
お金の話

アメリカで投資を始めてみる第一歩

投資と聞くとどんな印象を持ちますか? 生まれも育ちも日本の40代女子の私、 若い頃は投資なんて自分の生活には全く関係ないものだと思っていました。 株とか投資とか、頭のいい人たちが行う分野の話 と言うイメージが大きかったのですが、 ...
米国生活の知恵

日米のコロナに対する対応の違い

少し前に日本に一時帰国しました。 その時に実感したのが日米でのコロナに対する対策の違い。 日本の滞在中は連日のようにコロナ患者の増加が報道されていて、 恐怖感が煽られているように感じました。 実際の感染者数は記録を更新していたので、...
米国生活の知恵

日本への一時帰国の保険をどうするか:Travel Health Insurance

今年は日本への一時帰国をするということで 色々な準備が必要になりました。 新型コロナの水際対策もあって、 事前にPCR検査を受けたり、検疫の事前登録をしたり。。。 我が家の場合は、予定していた航空便がキャンセルになったりで 対応に...
お金の話

海外送金にはWiseが便利

現在ものすごい円安が続いていますね。 普段は海外送金なんてする機会もない私ですが、 今回、日本への一時帰国も踏まえて日本の口座に送金することに決めました。 海外送金のメジャーな方法として一番に思いつくのは銀行からのWire Tra...
タイトルとURLをコピーしました