米国生活の知恵

米国生活の知恵

アメリカの市販薬って食前食後の区別ないの?

久しぶりに子供が熱を出しました。 子供は突然に体調を崩すので、常備薬が必要ですよね。 以前も紹介しましたが、我が家にもいろいろと薬を常備してあります。 (興味がある方はどうぞ→子供の体調不良に備えた我が家の常備薬 ) ただ、血筋...
医療費の話

健康保険上級編:HSAってなんだ

アメリカにしばらく暮らしていると アメリカの健康保険の複雑さは 実感している人も多いと思います。 自分でプランを選んだり プランによって使い方も違ったり カバー内容もピンキリ。 システム自体が日本とは全く違うので 思いもし...
お金の話

持ち家の現実:利点と欠点

夢のマイホーム。 今でも家を持つことに対して そう言うのかはわかりませんが。。。 少なくとも私にとって 家を持つことは長年の夢でした。 とは言え、長年厳しい経済状況で生活してきたので 家を持つなんて出来事は どう考えても現...
米国生活の知恵

Bulky Item Pick Up: 粗大ごみを捨てる

先日、不要になったベッドの土台を捨てました。 粗大ごみの捨て方って地味~に悩みませんか? 粗大ごみの回収は通常 ”Bulky Item Pick Up”と呼ばれるので ひとまず自分の地域+Bulky Item Pick Up をキ...
米国生活の知恵

IKEA Family Membershipに入ってみた

先日IKEAで家具を買う機会がありました。 IKEAに行くたびに、 お店の作りが秀逸だな~と思うのですが 店内に入ると出口までは 順路に沿って歩くことになるので ついつい色んな商品が目に入ってしまい 予定外の小物にまで手が伸...
米国生活の知恵

子供のお誕生日会アイデアのまとめ

子供の幼少期はお誕生日会に呼ばれる機会がたくさん。 幼稚園や学校のお友達などを呼んで、わりと大規模にお誕生日会を行うのも珍しくありません。 友達とたくさん遊んで、プレゼントも貰って、 ケーキを囲んでバースデーの歌をみんなに歌ってもらう...
米国生活の知恵

Dollar Treeに見る物価の変化

先日、久しぶりにDollar Treeに買い物に行きました。 アメリカ在住者ではDollar Treeを知っている人は多いと思いますが、 その名の表すように1ドルショップです。 いわゆる百均ですね。 1ドルショップと言えば、Doll...
米国生活の知恵

夏時間、冬時間は今後どうなるの?

冬時間になって約一週間。 プチ時差ぼけを脱して体が新しい時間帯に慣れてくる頃です。 終業時間に外が真っ暗で、なんだかもの悲しい感覚を持っているのは私だけではないと思うのですが。。。 さて、今日は以前書いた記事、”えっ!?夏時間、冬...
米国生活の知恵

アメリカでは学校探しは重要です:Great Schoolsで学校情報を探す

アメリカで子育てをして気付いたこと。 アメリカの学校の教育水準は学校によってバラバラだということ。 日本では少なくとも義務教育の段階の公立校では、大体どこの学校に通ったとしてもそれほど大きな差は出ないと思います。 私立の場合はまた話は...
米国生活の知恵

ギフト・レジストリー:無駄のないプレゼントの仕組み

アメリカ生活で合理的だなと感心した仕組みの一つ、ギフト・レジストリー(Gift Registry) 日本人にはまだまだ馴染みのないシステムかもしれません。 大まかに言うと、プレゼントを贈られる人が あらかじめ欲しいもののリストを作って...
タイトルとURLをコピーしました