米国生活の知恵

医療費の話

Covered CA-健康保険の保険料で家計を圧迫させないオプション

先日、テレビにCovered Californiaの広告が出ていました。 そういえばそんな時期か、と思ったので 今日はCovered Californiaについてのお話です。 Covered CAとはカリフォルニア州が提供している...
医療費の話

Flu Shotは無料です

Flu Shot(インフルエンザの予防接種)の季節ですね。 あちこちにFree Flu shotといったサインを見かけるようになりました。 私もこの度、無事に近所の薬局でワクチン接種してきたので 今日はワクチンの話でもしましょうか。 ...
米国生活の知恵

Birthday Cardはセットで買うとお得

アメリカの幼少期、お誕生日会に呼ばれる機会がとても多いです。 学校のお友達や習い事などの友達など、 色んな友達から招待の声がかかります。 我が家は核家族なのでありませんが 身近に親族が多い人は親戚のパーティーへのお呼ばれ なんてこ...
米国生活の知恵

Japan Rail Passの購入と使用について

今年は初めてJR パスを購入してみました。 JRパスは外国人、もしくは海外在住者が来日時に使える お得なJR利用券です。 JRを利用して日本各地を旅行する予定がある人には もってこいのシステムです。 今回この特権を使ったのは我...
米国生活の知恵

海外送金にはWISEがおすすめです

以前も書いたことがありますが、 最近、海外送金をして改めてその手軽さを実感したので 今日はおすすめの海外送金サービスの話です。 このところ、日本円に対して めちゃくちゃドル高が続いていますよね。 ちょうど先日、日本に一時帰国を...
米国生活の知恵

携帯電話のキャリアを変えた話:店頭サービスのメリット

このブログでも繰り返し触れてきているのですが、 私はお店に出かけるのがあまり好きではありません。 人と話すことがあまり得意ではない性質なので 店員さんとの世間話も、できれば避けて通りたいなぁ~ なんて思って実店舗に行くのを面倒くさが...
お金の話

携帯電話のキャリアを変える手順

先日、携帯電話のキャリアを変えました。 節約の目的もあって、これまで使っていた携帯会社はいわゆる格安キャリア。 使用目的も考慮して、家族でも利用キャリアがバラバラでした。 これまで数年間格安キャリアを使ってきましたが それぞれの...
お金の話

電力会社の低所得者サポート

電力会社の請求書を確認していて、 低所得者サポートのお知らせが目にとまりました。 電力会社やガス会社などは、 一定の収入以下の利用者を対象に 割引などのサポートを提供していることがあります。 恥ずかしながら、 我が家もこ...
米国生活の知恵

キャンプ場を予約する方法

5月になりましたね。 日本はゴールデンウィークだな~、大型連休いいな~ と思いながらこのところ過ごしていました。 さて、アメリカでも気候が良くなってきて 南カリフォルニアではレジャーに適した季節になってきました。 我が家はもと...
お金の話

クレジットカードのBalance Transferって?

今でこそ人並みの生活をしている私たち家族ですが 長年の間、クレジットカードに限度額ギリギリの負債を抱えるような生活をしてきました。 周りの話を聞いてみても、 我が家のようにアメリカで移民として生活してきた家庭では それほど珍しく...
タイトルとURLをコピーしました