米国生活の知恵 Forever Stamp (郵便切手)の話 突然ですが、郵便切手って好きなんですよね。 色んな種類があって、定期的にSpecial Editionも出るので ついつい集めたくなってしまいます。 が、先日昔の切手が出てきて素朴な疑問が湧きました。 一体今の切手の値段っていく... 2021.06.26 米国生活の知恵
米国生活の知恵 車を運転する:交差点での注意点 振り返ってみれば、車の運転歴もだいぶ長くなった私。 車社会で生活しているので、やっぱり嫌でも乗る機会が多いです。 好きか嫌いかと言えば。。。運転あんまり好きではないんですけどねぇ~。 家族で出かける時は、迷わず助手席に座ります( ̄▽ ̄... 2021.06.24 米国生活の知恵車の話
お金の話 アメリカで子供の教育費を準備する:529プランとは カリフォルニアは全米でも物価が高い地域だと思います。 長年住んでいて、色んなことで物価の高さを実感するのですが 教育費もその一つ。 子供の大学費用なんて考えると頭が痛いですね~。。。😨 私自身、留学生としてアメリカに来て他州で公立の... 2021.06.21 お金の話米国生活の知恵
お金の話 洋服の購入はシーズンの終わり目がねらい目 今日は、家計管理のコツについてのお話です。 ずいぶん昔の話になりますが、以前デパートでアルバイトをしていたことがあります。 アメリカ人なら誰でも知っている、某大手デパートの衣料品コーナーで働いていたのですが、 その時に知ったこと。... 2021.06.20 お金の話米国生活の知恵
米国生活の知恵 知っておくと便利アメリカの市販薬(大人編) アメリカ生活で困ることの一つに、日本の薬が手に入らないこと。 薬事法とかがあるんでしょうね。。。 日系スーパーの多い私の住む地域でも、日本製の市販薬はなかなか入手できません。 こちらに進出している薬品会社の製品は、以前よりも見かけるよ... 2021.06.15 米国生活の知恵
米国生活の知恵 蛍光灯や電子機器を捨てる方法 先日、我が家の天井の蛍光灯が切れました。 天井に取り付ける長いタイプですね。 電気が切れたからには取り換え作業が必要になるわけですが、 アメリカに来て長年、メインの照明が電球だった我が家。 まず、替えの蛍光灯を買おうにも、 ”この... 2021.06.07 米国生活の知恵
お金の話 知らないと損!:Lower Income Family(低収入家庭)への支援制度 長年、負債と経済難に悩ませられてきた我が家ですが、 このところようやく家計が安定してきたと感じています。 我が家が経済難に陥った理由は色々ありますが、 アメリカ生活をするためのビザや永住権の費用と医療費。。。が大きかったかな。 そし... 2021.06.06 お金の話米国生活の知恵
お金の話 アメリカでRakutenサービスの活用 もともとお得情報大好きな私、 最近はよく財テクに関する動画なんかもチェックするようになりました。 家計管理のスキルが低すぎるので💦もうちょっとスキルアップしないといけないと思うんですよね。 そもそも、家計の心配を抱えながら長年生活して... 2021.06.03 お金の話米国生活の知恵
医療費の話 アメリカで出産する:検診&費用はどうなるの? これまで、アメリカの医療費事情について少しずつ記事を書いてきましたが、 やっぱり多くの人が知りたい項目のようです。 私自身、医療費については色々とネット検索をしてきましたしね~。 ということで、今日は妊娠&出産に関する検診と医療費... 2021.05.30 医療費の話米国生活の知恵
米国生活の知恵 アメリカの祝日、メモリアルデーについて 5月の最終月曜日はアメリカではメモリアルデーと呼ばれる祝日です。 私の中のイメージとしては、お墓参りの日、バーベキューの日、 そしてアウトドア用品やピクニック用品なんかのセールが行われる日、ですかね。 ブログを始めてからというもの... 2021.05.29 米国生活の知恵