お金の話 クレジットカードのBalance Transferって? 今でこそ人並みの生活をしている私たち家族ですが 長年の間、クレジットカードに限度額ギリギリの負債を抱えるような生活をしてきました。 周りの話を聞いてみても、 我が家のようにアメリカで移民として生活してきた家庭では それほど珍しく... 2023.05.03 お金の話米国生活の知恵
米国生活の知恵 アメリカの市販薬って食前食後の区別ないの? 久しぶりに子供が熱を出しました。 子供は突然に体調を崩すので、常備薬が必要ですよね。 以前も紹介しましたが、我が家にもいろいろと薬を常備してあります。 (興味がある方はどうぞ→子供の体調不良に備えた我が家の常備薬 ) ただ、血筋... 2023.05.01 米国生活の知恵
英語の話 日本の英語教育と国際社会での英語力 実は私、20年以上英語圏に住んでいます。 日本を離れて久しいので、今の日本の英語教育がどうなっているのか さっぱり把握できていないのが現実ですが、 日本で英語教育を受けて英語圏に移住した人間として 自分が受けてきた英語教育と英語力の... 2023.04.26 英語の話
医療費の話 健康保険上級編:HSAってなんだ アメリカにしばらく暮らしていると アメリカの健康保険の複雑さは 実感している人も多いと思います。 自分でプランを選んだり プランによって使い方も違ったり カバー内容もピンキリ。 システム自体が日本とは全く違うので 思いもし... 2023.04.17 医療費の話米国生活の知恵
主婦スキル 久しぶりにお片付けの話 現在の家に引っ越してきてから早2年半。 引っ越し当初はブログでも度々触れてきたのですが 私は片付け苦手のお片付けマニアです。 片付けのコツや家をきれいに保つ技などが大好きです。 この記事を書こうと思ったきっかけは 過去の写真が... 2023.04.10 主婦スキル片付けスキルについて
英語の話 英語の文章、日本語の文章 現在の仕事はメールのやりとりや 書類を読むことが多いです。 日常的に英語で文章を読んだり 書いたりするようになって 気付いたこと。 日本語と英語では 文章の書き方が随分違うこと。 特にメールが顕著だな と思うのですが ... 2023.04.03 英語の話
日常生活の一コマ ストライキと学校給食でアメリカの現状を実感 我が家の息子も通う LAUSA(ロサンゼルス学校区)。 NYに次いで全米でも2番目に大きい学校区。 そのLAUSDが4年ぶりにストライキ。 3日間の臨時休業が決まった。 ストライキの内容は 学校関係者の雇用条件の改善を求める... 2023.03.22 日常生活の一コマ
お気に入り&おすすめ品 韓国ラーメン、我が家のトップ3 LAに暮らしている利点の一つは、 色んな国の食べ物を食べられる機会があること。 その中でもやはりお隣の国、韓国は 特に馴染みがあります。 我が家の場合は、日系スーパーと同じくらいの頻度で 韓国スーパーで買い物をします。 。。... 2023.03.12 お気に入り&おすすめ品
妊娠、流産、出産にまつわる話 カリフォルニアの産休制度はこんな感じです 先日、イリノイ州の産休制度について 聞く機会がありました。 イリノイでは産休は基本、 公的な有給休暇ではないそうです。 正式にまとまった期間を休めるし 自分のポジションや雇用待遇の維持は 保証されているものの 所得補償はないよ... 2023.03.06 妊娠、流産、出産にまつわる話
お金の話 持ち家の現実:利点と欠点 夢のマイホーム。 今でも家を持つことに対して そう言うのかはわかりませんが。。。 少なくとも私にとって 家を持つことは長年の夢でした。 とは言え、長年厳しい経済状況で生活してきたので 家を持つなんて出来事は どう考えても現... 2023.02.27 お金の話米国生活の知恵