ayausa

日常生活の一コマ

友人関係について思うこと:長期アメリカ生活者の特徴

今週末は連休ということで、久しぶりに友人家族が遊びに来てくれました。 学生時代からの友達なので、とても気楽に肩の力の抜けた友達付き合いが継続しています。 アラフォーなので、それなりに色んな人間関係を経験してきたわけですが、 やっぱり昔...
主婦スキル

節約生活のススメ:買い出しと毎日の献立の決め方への変化

家計の見直しをしていて気になるのは食費です。 我が家は大食いなので、食費にかかる割合は他の家庭より多いのかもな~、と思います。 そんな我が家ですが、経済的な苦境に陥った3年ほど前からはほぼ自炊です💦 主婦が毎日ご飯を作ることを自炊とい...
日常生活の一コマ

イチオシYouTubeチャンネル:音楽版

最近、よくYouTubeにお世話になっています。 ちょっとしたHow Toを知りたいときも、YouTube~😃 専門家の人や精通した人が惜しげもなくその知識を教えてくれているので ほんっと便利な世の中ですよね~。 ちなみにテクノロジ...
日常生活の一コマ

新しい祝日、Juneteenthについて

何やら、つい先日Juneteenthというアメリカの新しいNational Holiday(祝日)が設定されたそうです。 オフィシャルには来年から追加されるように聞きました。 Juneteenthという名前通り6月10日なのかな?と思っ...
お家の中の小さな改善

室内で植物を育てる時のコバエの対処法を実践

ステキな主婦に憧れているのですが、なかなか理想と現実は程遠く。。。 面倒くさがりと不器用さも相まって、 なかなかのポンコツ主婦ぶりを毎日露呈している私です。 ステキ主婦になるべく、色んな事に手を出してみるんですが、 途中で挫折するこ...
日常生活の一コマ

久しぶりのモールで購買意欲と闘った結果

今日はものすご~く久しぶりに、ショッピングモールに行く機会がありました。 と、言ってもオンラインで買った商品の、店舗引き取りに行っただけなんですけどね💦 でも、実はパンデミックになる前から行っていなかったので、本当に久しぶり。。。 ウ...
米国生活の知恵

Forever Stamp (郵便切手)の話

突然ですが、郵便切手って好きなんですよね。 色んな種類があって、定期的にSpecial Editionも出るので ついつい集めたくなってしまいます。 が、先日昔の切手が出てきて素朴な疑問が湧きました。 一体今の切手の値段っていく...
米国生活の知恵

車を運転する:交差点での注意点

振り返ってみれば、車の運転歴もだいぶ長くなった私。 車社会で生活しているので、やっぱり嫌でも乗る機会が多いです。 好きか嫌いかと言えば。。。運転あんまり好きではないんですけどねぇ~。 家族で出かける時は、迷わず助手席に座ります( ̄▽ ̄...
日常生活の一コマ

新型コロナのワクチンを受けてみた感想

以前もワクチン接種について書いたのですが、 だいぶ長い間、ワクチンを受けるかどうかを迷ってきた末に 先日やっと決心して受けてきました。 私の周りの慎重派の人たちの意見同様に、 コロナが発生してからのワクチン開発と認可までの時間が...
お金の話

アメリカで子供の教育費を準備する:529プランとは

カリフォルニアは全米でも物価が高い地域だと思います。 長年住んでいて、色んなことで物価の高さを実感するのですが 教育費もその一つ。 子供の大学費用なんて考えると頭が痛いですね~。。。😨 私自身、留学生としてアメリカに来て他州で公立の...
タイトルとURLをコピーしました