長年英語圏に住んでいる私。
残念ながら”英語ペラペラ”ではありません💦
それでも学校では英語で勉強したわけですし、仕事でも英語を使うので
一通りコミュニケーションが取れるくらいの英語力はある、
と自負していますが。。。
英語圏の人が聞いたら、間違いなく一発で英語ネイティブじゃないと見抜かれるレベル。
まぁ、そもそも話し言葉は日本語ですら苦手なので、
英会話のハードルはそれはもう高いです💦
大昔に一瞬、金髪碧眼のボーイフレンドがいたこともあるんですけどね。。
結局行き着いた先は。。。配偶者の必須条件は日本語で会話できる人!でした(笑)
いや我ながら、よくこれでずっとアメリカ生活をしてきたな~。。。と思います。
そんな私ですが、英語に関してはやっぱりそれなりの経験値は積んできたので、
日本人でそこそこ英語を話す人たちに共通する特徴を見つけました。
(。。。と言っても私の経験則でしかないので、はっきりとした根拠やデータに基づいたものではありません。。。💦)
一つ目はズバリ、日本語と英語では声のトーンが違うということ。
音域と言ってもいいのかもと思いますが
日本語は少し高くて軽やかな印象のトーン、英語はどっしりと低めの声
を無意識に使い分けている人が多いようです。
私自身も言語によってトーンが切り替わっているなーと自覚があります。
不思議ですが、周りの友達などに聞いても、特に意識をしているわけではないけれど自然に切り替わっている、という人がほとんど。
でも確かに低めの声の方が聞こえやすいというか、それらしく聞こえるのです。
アメリカ育ちの息子(バイリンガル)の話し方を聞いていても、やっぱり英語の方が低い声。
なんなんでしょうね~?
そして、もう一つは口の動かし方が違うということ。
日本語と英語は基本の発音の仕方がちがうな~と思います。
一時期、英語が母国語の子供たちに日本語を教えていたことがあります。
日本語の基礎がそこそこある子供たちだったのですが、
ほとんどの子が日本語を話す時に、
なんだかもごもごとした音に聞こえがちなのを発見しました。
英語の発音は単語一つをとっても、流れるようにつなげて発音する感じがするのに対して、日本語は一文字ずつをはっきり発音するようなのです。
日本語を話す時には口をしっかりと動かして言葉を言うと、
だいぶ日本語らしく聞こえます。
なので、英語を習得したい場合はその逆。
日本語ほど口をしっかりと動かす必要がなく、
単語全体での響きを追っていった方が簡単かもしれません。
何文字か組み合わせて一つの発音となるなんてことも結構あるので
口の動きで注目すべきなのは柔軟性なんじゃないかな、と思います。
英語の習得中の方は、これを踏まえて話してみてください。
もしかしたら1ランクアップできるかもしれませんよ~
コメント